1年生になれなかった話

 

こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。

 

新型コロナウイルス感染拡大に伴って緊急事態宣言が発令されることになり、私の住む大阪市でも休校延長が決まりました。

昨日は息子の小学校入学式予定だったんですが、延期になりました。

かなりギリギリの発表だったので、知らずに学校行った人もいたみたいです。

 

うちはもう4月になった時点の様子を見て入学式は欠席することに決めてたので同じことなんですけど、教科書配布とか今後の予定とかどうなるんでしょうか。

いまだに発表がありません……。

これについては学校側も大変な混乱状態でしょうから気の毒ですけど、遅いですよね、色々と。

だって1〜2月ごろから対策の猶予はあったんですから、一応最悪を想定しておくべきだったと思うんですが。

私でも入学式までに自体が収束しないことは予想できたのに。

 

さて、これからどうしますかね。

妻は「やっと昼の間だけでも自分の時間ができると思ったのに……」と落胆してますが、仕方ありません。

休校はとりあえずGW明けくらいまでのようですけど、どうでしょう。

言いたかないけど、それも無根拠な気がします。

むしろその頃がピークじゃないかな。

 

下手すると半年〜1年くらい学校行けないかもしれません。

そうすると自宅学習の準備を進めて行かなければなりません。

 

そのあたりはやっぱり海外の対応は迅速で、ロックダウン下のNYでは1週間でオンライン授業の体制が整えられたようです。

日本では……まあ、無理でしょうな。

やってくれるのかしら。

 

別に小1の授業が遅れたからってどうってことないですけど、私としてはそろそろ息子に友だちも欲しいし、集団生活を経験させるとか、親以外の大人と接触させるとか、そういう面で小学校の意味を考えてたんですが。

息子のいわゆる「学力」については、あまり気にしてないしここでもさほど触れてきませんでしたが、毎日絵本や児童書、図鑑に囲まれて生活する中で、自然と言葉や科学知識を身に付けています。

「お勉強」をさせたことは一度もありません。

全部遊びの中でやってきました。

 

だから学校授業のプログラムとは合致していません。

例えば読み書きレベルに関しては、小学校高学年でも習わないような漢字も読める(調べて書くこともします)一方、「書き順」は我流です。

科学知識は豊富で、簡単な足し算引き算は理解してますけど、九九は言えません。

 

私の考えとしては「暗記」に関することはもう少し成長してからの方がいいと思ってます。

丸暗記学習に意味がないとは思ってなくて、子どもの成長過程で丸暗記そのものを楽しめる時期があると考えています。

だから九九を2年生でやるのは割と適切なんじゃないかなと思います。

それまでは興味あることを自然に覚えてしまう以外に記憶力を酷使するべきではないと思います。

 

息子の時間感覚はいまだに目覚めてません。

今日ご飯何回食べた?」「何時に起きた?」と訊いても答えられません。

昨日のことでも、一昨日のことでも「さっき」で表現します。

 

しかし一方、こちらが驚くほどの記憶力を見せることもあります。

息子はアニメは見ないけど漫画は読みます。

大長編ドラえもんのび太の恐竜」という漫画は、私が子どもの頃買ったものを実家から持ってきた本なので、相当古い。

確か49刷くらい。

で、それが先日、とうとうバラバラに裂けてしまったので、古本屋で同じのを買って来たんです。

それが104刷くらい。

 

すると息子は開いて5分も読まないうちに「49刷と104刷での改訂箇所」を次々と指摘し出したんですね。

「早い」が「速い」になってるとか、平仮名が漢字になってるとか、文字が大きくなってるとか、ルビがふってあるとか。

捨てる予定だった49刷を持ってきて確認してみると、本当でした。

これにはちょっと鳥肌立ちました。

 

「今日ご飯何回食べたか」は覚えてられないけど、こういうのは実に細部にわたって覚えているんですね(覚えてるのか、ぱっと見た時の違和感でわかるのか)。

つくづく子どもは不思議です。

そして努々侮るべからず、です。

 

自宅学習の話でしたね。

まあ、小学校以上の学生たちは大変だと思います。

だからこそ「主体的に学ぶ」仕方を幼いうちから身に付けておくことが重要なのです。

特にこういう非常時には明暗を分けることになるかもしれません。

 

息子にとって問題なのは勉強よりも運動面です。

公園のような広い場所でも、子どもたちが集まって遊ぶのは危険かもしれません。

息子に思いっきり運動させたいのに。

息子と二人で鬼ごっこはこっちの体力が続かないので、これからは友だちと遊んで欲しかったんですが。

 

まだ当分は、楽させてもらえそうにありません。

 

■これまでに紹介した絵本のまとめはこちら→「00冊分の絵本の紹介記事一覧

■えほにずむでは、このブログで紹介した以外にも、たくさんのよい絵本を取り扱っております。ぜひ、HPも併せてご覧ください。

絵本の買取依頼もお待ちしております。

 

〒578−0981

大阪府東大阪市島之内2−12−43

URL:https://ehonizm.com/

E-Mail:book@ehonizm.com

1