絵本の紹介「だるまちゃんとてんぐちゃん」

 

こんにちは、絵本専門店・えほにずむの店主です。

 

今回紹介するのは、加古里子さん作、「だるまちゃんとてんぐちゃん」です。

真っ赤なだるまに、意外と長い手足がにゅーっと生えた外見が特徴的な「だるまちゃん」。

てんぐ、かみなり、てんじん、だいこくなど、日本各地の郷土玩具や伝説上のキャラクターたちと友達になる人気シリーズです。

これはその第一作。

 

ちいさいてんぐちゃんの持っているうちわや履物や帽子、果てには長い鼻まで、何でも欲しがるだるまちゃんが、家に帰っては父親にねだります。

そのたびに、たくさんのうちわや帽子を引っ張り出してきて並べる、息子を溺愛するだるまどん。

 

でも、空回り。

結局、だるまちゃんは家にあるものを「代用品」として工夫して使います。

 

しかし最後には父親の面目躍如で、おもちで長い鼻をこしらえるだるまどん。

だるまちゃんもご満悦。

ユーモラスでほほえましいお話です。

 

「だるまちゃん」シリーズには毎回、様々な昔ながらの子どもの遊びが登場しますが、これはその最も普遍的なもの……つまり、「見立て遊び」です。

 

子どもは遊びの天才です。

石ころひとつでも、棒切れ一本でも、ありあわせの物をなんにでも変化させて楽しむことができます。

子どもを持って改めて思うことは、こうした「遊びを作り出す」ことは、傍で見るほど楽でも簡単でもないのだということです。

何かに「見立てる」ためには想像力を高めなければならないし、真剣に取り組まないと、その想像を維持することはできません。

 

大人になると、お金を使わないと遊べなくなります。

お金は便利です。

一番楽です。

自分では面白いことを作り出せないから、お金を払って誰かに面白がらせてもらうわけです。

で、本人はどんどん面白くない人間になっていってるわけです。

 

そういう観点に立てば、子どもに安易に精巧なおもちゃを買い与えることが、果たして本当にその子のためかどうか、少々考えさせられます。

と言いつつ、我が家でもついつい、電車のおもちゃなどを買ってしまいます。

楽なんです。

買わないとどうなるかというと、ブロックやら紙工作やらで作らされることになるんです。

適当に作ると、ダメ出しの嵐です(やれドアが開かない、パンタグラフがない、ワイパーがない、連結しない……などなど)。

とっても面倒です。

だから、だるまちゃんの父親はえらいなあと思います。

 

自分と同じくらいの年頃の子が持っているものを何でも欲しがるのも、子どもが必ず通る道です。

このお話のように、うちわや帽子くらいなら何とか想像力で補完することができますが、最近ではゲーム機器という、ちょっと太刀打ちできないような強敵が存在します。

 

いつかは息子も、そういう現代の玩具を欲しがるようになることは避けられないのかもしれません。

だからこそ、今の間だけでも、想像と工夫で楽しみを作り出す時間を、そして、絵本という最高の歓びを共有できる時間を大切にしていこうと、自分に言い聞かせています(でもやっぱり面倒です)。

 

 

■えほにずむでは、このブログで紹介した以外にも、たくさんのよい絵本を取り扱っております。ぜひ、HPも併せてご覧ください。

絵本の買取依頼もお待ちしております。

 

絵本専門の古本屋 えほにずむ

〒578-0981

大阪府東大阪市島之内2-12-43

URL:http://ehonizm.com

E-Mail:book@ehonizm.com

 

コメント

色々、勉強になります。
だるまさんのシリーズ面白そうです

  • zizin.h
  • 2016/11/02 08:44

>zizin.h様
ありがとうございます。
だるまちゃんシリーズは今でも続いていますよ。

  • えほにずむ店主
  • 2016/11/02 13:08